邪馬台国「新証明」

古代史を趣味で研究しているペンネーム「古代史郎」(古代を知ろう!)です。電子系技術者としての経験を活かして確実性重視での「新証明」を目指します。

(B087) 「桂川光和」氏見解の検討1「『後漢書』倭伝は、240年倭国を訪れた魏の使者が記した報告書あるいは紀行記のようなものを見ている」の正否は?

桂川氏の見解”後漢書倭伝』は『 魏志倭人伝』を参照していない”に賛同していますが、当方見解との違いも色々有るので検討して行きます。

 

桂川光和. 『後漢書』倭伝 読まずして邪馬台国を語るな! Kindle 版. ”から引用

-----引用開始-----

2『魏志倭人伝』の要約ではない

・・・記述される年代の範囲を見ると魏志倭人伝』が240年以降についても記述するのに対し『後漢書』倭伝は卑弥呼没後以降の記述はない。『後漢書』倭伝は、240年倭国を訪れた魏の使者が記した報告書あるいは紀行記のようなものを見ている。これに対し『魏志倭人伝』は複数の資料からなる。問題は陳寿が参照したのは、おそらく『三国志』に先行して書かれた、魏の歴史書という二次史料であろう。

-----引用終了-----

→この見解に対して、①~④の番号を付与し以下に再引用して(斜字)、「→」の後に当方コメントも追記します。

 

-----再引用開始-----

①記述される年代の範囲を見ると『魏志倭人伝』が240年以降についても記述するのに対し『後漢書』倭伝は卑弥呼没後以降の記述はない。

→”「後漢書』倭伝は卑弥呼没後以降の記述はない”ではなく、”後漢書倭伝には「桓霊間倭国大乱」の後の記述はない”が正確であると思われます。

(『桓霊の間』とは、「桓帝の時代から霊帝の時代の間」になり、146年の桓帝の即位から189年の霊帝の死去までの間)

なお、「後漢書倭伝」の最後の方に”「徐福伝説」の関する「呉志」からの引用か”と思われる記述が有りますが、これについては今後別途検討。(『後漢書』倭伝と『三国志』呉志の記述を参考として追記に記載)

 

②『後漢書』倭伝は、240年倭国を訪れた魏の使者が記した報告書あるいは紀行記のようなものを見ている。

→范曄が参照したのは、後漢代に成立した何らかの史料(「後漢代原史料」とします)と考えています。その候補である東観漢記は「中国文化歴史事典」で以下のように記述。

「熹平年間( 172年 - 178年)にほぼ成立」、「光武帝から霊帝まで、後漢一代の歴史を記している」

➡つまり、240年の魏使者の報告内容は、「後漢代原史料」に盛り込むことは出来ません。このことは、「魏志非依拠」が認識された場合の”後漢書の解釈に関する大転換”の核心点になるでしょう。

(なお、范曄参照史料の候補としては「華嶠書」もあり、個人的にはこちらが有力と考えています。それでも「東観漢記」の改良版と想定されるので、その内容の実質的成立は「東観漢記」成立の後漢代)

 

これに対し『魏志倭人伝』は複数の資料からなる。

→これは賛同。当方も鉄鏃有無の相違を発見する前に、複数資料の接合を推察。

◆当方過去ツィート1(2020年4月3日)

魏志倭人伝は大きく二時代の資料が接続されているのではないか(前半:後漢、後半:魏)・・・>
https://twitter.com/kensyou_jikenbo/status/1245925125955801088

◆同ツィート2(同)

倭人伝は文脈的にざっくり三段落か・・・>

https://twitter.com/kensyou_jikenbo/status/1246042026203697152

 

問題は陳寿が参照したのは、おそらく『三国志』に先行して書かれた、魏の歴史書という二次史料であろう。

→”『三国志』に先行する魏の史書”があったのは確実と思いますが、それが記述する後漢代情報の元ネタは後漢代に成立した「後漢代原史料」と考えます。

つまり、”魏代史書後漢代記事には元ネタが必須”であり、この論議は避けて通れませんが、今までは曖昧にされてきた感があります。

-----再引用終了-----

 

➡総合的に見て、「『後漢書』倭伝は、240年倭国を訪れた魏の使者が記した報告書あるいは紀行記のようなものを見ている」という桂川氏見解に関しては、残念ながら当方は懐疑的で、結論としては不賛同になります。

范曄が参照したのは、後漢代に成立した「原史料」の内容を受け継いだ史書と推測しています。(現段階では「華嶠書」有力と想定

以上

[追記」

◆『後漢書』倭伝

<會稽海外有東鯷人,分為二十餘國。又有夷洲及澶洲。傳言秦始皇遣方士徐福將童男女數千人入海,求蓬萊神仙不得,徐福畏誅不敢還,遂止此洲,世世相承,有數萬家。人民時至會稽市。會稽東冶縣人有入海行遭風,流移至澶洲者。所在絕遠,不可往來。>

◆『三国志』呉志

黄龍二年(230年)春正月,...遣將軍衞溫、諸葛直將甲士萬人浮海求夷洲及亶洲。亶洲在海中,長老傳言秦始皇帝遣方士徐福將童男童女數千人入海,求蓬萊神山及仙藥,止此洲不還。世相承有數萬家,其上人民,時有至會稽貨布,會稽東縣人海行,亦有遭風流移至亶洲者。所在絕遠,卒不可得至,但得夷洲數千人還。>

追記以上